水に浸かってるとふやけね?
海・川の水生生物のニュースや話題
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メガマウスってサメがいます。
ネズミザメ目メガマウス科という、その種類1種だけの科に属しているサメです。
水深200mあたりの深海に生息していて古い形態を残したサメです。
生きている化石とかに近いのかな。
最大6mくらいになる大型のサメだけど、プランクトンを常食しています。
まだ世界で捕獲例は40例ほどしかないので、もっと大きいサイズの個体がいるかどうかは分かっていないそうです。
そのメガマウスが三重県で定置網にかかりました。
ネズミザメ目メガマウス科という、その種類1種だけの科に属しているサメです。
水深200mあたりの深海に生息していて古い形態を残したサメです。
生きている化石とかに近いのかな。
最大6mくらいになる大型のサメだけど、プランクトンを常食しています。
まだ世界で捕獲例は40例ほどしかないので、もっと大きいサイズの個体がいるかどうかは分かっていないそうです。
そのメガマウスが三重県で定置網にかかりました。
メガマウス生け捕り?体長5mの巨大魚が網に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110115-OYT1T00249.htm
生け捕りじゃなくて死んだ状態だったんですね、残念。
サメは自分でエラに水を送れないので、常に泳ぎ続けていないと窒息して死んでしまうと聞いたことがありますから、網にかかって長時間泳げない状態で死んでしまったんでしょうか。
>漁師を50年しているが、初めて見た
そりゃそうでしょう。
なかなか見るもんじゃない。
何十年か前に深海を引いていた網に恐竜のような生物の死骸がかかって大騒ぎになったことがありましたが、それも何かの深海の生物なんでしょうね。
まだまだ深海の海の中には人間の知らない生物がいるでしょうし。
1月26日 追記
コメントで指摘を受けました。
メガマウスはどうやら生きた状態で捕獲をしたのだけれど、
網の上を乗り越えて逃げられたみたいです。
残念。
jw27さんありがとうございます。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110115-OYT1T00249.htm
三重県尾鷲市九鬼町の沖合約500メートルの定置網に14日、メガマウスとみられる全長約5メートルの魚がかかった。
メガマウスはネズミザメ目のサメで、大きな口とオタマジャクシのような形の頭が特徴。確認例は国内で12例、県内では大紀町などで3例と少ないうえ、大半のケースは、巻き網などにかかって死んだ状態で発見されており、生態は不明な点が多い。
生け捕りじゃなくて死んだ状態だったんですね、残念。
サメは自分でエラに水を送れないので、常に泳ぎ続けていないと窒息して死んでしまうと聞いたことがありますから、網にかかって長時間泳げない状態で死んでしまったんでしょうか。
水揚げをしていた漁業者の1人は「漁師を50年しているが、初めて見た」と驚いていた。
鳥羽水族館飼育研究部の帝釈元(はじめ)次長(47)は読売新聞の記者が撮影した写真を見て、「水上に表れたひれの形などからメガマウスの可能性が高い」と話している。また、「飼育している施設は世界的にもなく、泳ぐ姿を見られるのは非常に貴重だ」としている。
メガマウスとみられる魚は網の中に残され、15日にも専門家が確認し、国内の水族館に売却される予定。
>漁師を50年しているが、初めて見た
そりゃそうでしょう。
なかなか見るもんじゃない。
何十年か前に深海を引いていた網に恐竜のような生物の死骸がかかって大騒ぎになったことがありましたが、それも何かの深海の生物なんでしょうね。
まだまだ深海の海の中には人間の知らない生物がいるでしょうし。
1月26日 追記
コメントで指摘を受けました。
メガマウスはどうやら生きた状態で捕獲をしたのだけれど、
網の上を乗り越えて逃げられたみたいです。
残念。
jw27さんありがとうございます。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
この記事へのコメント
無題
私は現地に居たわけでは有りませんが、横の繋がりによる、信頼出来る筋の情報では「TV局が、強力な照明の水中カメラで、網の中を追い廻した結果、怯えたメガマウスが網の上端を乗り越えて逃げた」のだそうで、どの報道でもこの件に触れていないのは遺憾な事ですね。
逃げられてた
メガマウスは生け捕りにしたのに逃げられてしまったみたいですね。確認しました。
記事にも追記を入れました。
逃げた事は確認したのですが、詳細はほとんど報道がないんですね。
TVのカメラの話がほんとなら困った事ですねぇ。